バギーポッパー
発売日
1986/ 10/8
定価
4,900円
フリマ
ジャンル
アクション
メーカー
任天堂
概要
システム
4方向レバー、ジャンプボタンを使用して自車を操作する。
レバーを左右方向に入れると自車が左右に移動、上方向に入れると加速、下方向に入れると減速となる。
上方向に入れると画面中央付近までは自車位置が上方に移動し、それ以上上に入れつづけるとスクロール速度が上がる。
下方向に入れると自車位置が下方に移動しつつ、スクロール速度が下がる。
100mi/h以上になるとジャンプボタンを押下することにより、ジャンプを行うことができる。
ジャンプ中は自車がやや拡大、縮小という、上空から見てジャンプ中であることを示す演出が効果音とともに行われるが、影が表示されていなくコマ数が荒いためジャンプには見えずに自車が拡大しているだけにしか見えずにプレイ内容が分かりにくいという問題があった。
コース
上空からの平面図で表現されたスクロール画面に公道が表示され、各面に定められた地点に到達することがゲームの目的である。
目的地到達により面クリアとなり、全32面でループする。道路のまわりは4面ループで四季の移り変わりが演出されている。
スクロール方向は上から下への1方向のみとなっている。
車速に応じてスクロール速度が変化し、各面の開始時の車速である最低速度は20mi/h、最高速度は220mi/h、100mi/h以上になるとジャンプが可能となる。ジャンプ中の軌道変更は走行中と同様に可能。なお、ジャンプの際、上昇中はジャンプ時点の車速を保ち、下降中は車速が下がる。
進路はゲーム画面幅の中で左右に極端にうねっており、工事中の道路であるかのごとく随所に「車線減少」「車線分岐」が設けられている。
道路から外れる(ガードレールや周囲の岩山にぶつかる)とミスとなる。進路中を走行する他車にぶつかっても即座にミスとなるわけではないが、他車とぶつかった際の衝撃で弾かれた結果、道路から外れるとミスとなる。
各面の随所には(画面上には表示されないが)セーブポイントが設けられており、ミスすると到達したセーブポイントからの再開となる。さらに、各面の定められた地点に到達すれば面クリアとなり、給油の演出の後、次の面が始まることとなる。
取説
🐟オサカナ店長のツィート🐟
おはようございます
DECO(データイースト)の🎮
ヘンテコなの多いですが
それはそれで面白いですね🤗
コチラも代表的なデコゲーです😄
バギー🚘がピョンピョン🐇
飛びます😅詳細はコチラ↓https://t.co/RDODcx8f9r#ファミコン堂 pic.twitter.com/Jxw9PV9uEe
— オサカナ店長(ファミコン堂) (@osakanadayo0507) January 30, 2023
おはようございます
『ヘンなゲームならまかせとけ!』
と宣伝する#DECO さんの
🎮は独創的で楽しい😄ヘンテコなレトロゲーを
お探しの方は
DECOこと
データイーストさん
オススメしまーす🤗詳細はコチラ↓https://t.co/RDODcx8f9r#ファミコン堂#ファミコン#レトロゲーム pic.twitter.com/IhE5Ot1jpJ
— オサカナ店長(ファミコン堂) (@osakanadayo0507) November 8, 2022
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
バギーホッパー