さんまの名探偵
発売日
1987/ 4/2
定価
4,900円
フリマ
ジャンル
アドベンチャー
メーカー
ナムコ
概要
マップ画面と捜査画面があり、捜査画面で「移動」コマンドを選択するとマップ画面に切り替わる。
このマップ画面でさんまのキャラクターを行きたい場所に移動させてAボタンを押すとその場所での捜査が始まる。
マップ画面はストーリーが進むに連れて建物や道が増えていくようになっている。
捜査画面では8つのメインコマンドがある。「移動」「呼ぶ」「聞く」「捜査」「証拠品」「捜査メモ」といったごく普通のコマンドの他に、行動をさんまに任せるときに使う「さんま」コマンドや、キャラクターを殴る「どつく」コマンド、といったユニークなものもある。
「捜査」のコマンドでは「しらべる」だけでなく、「たたく」「おす」「あける」「まわす」「のむ たべる」「とる」等々の多くの選択肢があることや、サブコマンドの対象に「その他」があり画面上を指定することなど、いわゆる「コマンド総当り」を行いにくくさせている。
コマンドや人物の選択がアイコンで表示され、場所移動はマップを採用するなどグラフィカルユーザインタフェースになっていて、低年齢層に向けた仕様となっている。
ゲームセンターへ移動するとミニゲームをプレイすることができ、クリアすると捜査のヒントがもらえる。
🐟オサカナ店長のツィート🐟
https://twitter.com/osakanadayo0507/status/1574875821126582272
取説




出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
さんまの名探偵
駿河屋さんはコチラ
みんなのファミコンツイート
https://twitter.com/osakanadayo0507/status/1455290008995184641