おにゃんこTOWN(タウン)
発売日
1985/ 11/21
定価
4,900円
フリマ
ジャンル
アクション
メーカー
ポニーキャニオン
概要
システム
内容はトップビュー方式のアクションゲーム。ゲームの目的は母猫のミルキーを操作して子猫のマイケルを探し出し家へ連れ帰ることで、町にはいじわるドッグ(犬)や車、包丁を持った魚屋のオッサンが徘徊しておりミルキーへ襲い掛かってくる。
操作は十字キーによる移動。一度キーを押すとその方向に走り続け、障害物があると止まるが障害物の無いところで立ち止まる事は出来ない。
逆方向のキーを交互に入力し続けてその場所にとどまる事は可能、または横を向いて道の脇の家などの壁に方向を向ければその場に止まる。
その他、Aボタンによるジャンプ、Bボタンによるマンホールの開閉がある。
このマンホールには敵を落とすことが可能で、魚を取っていない場合それが唯一の攻撃方法となる。
前方にあるマンホールならば、どんなに離れていても自由に開閉できる。
ただし、自キャラとマンホールの間に地形がある場合、座標が合っていても障害物ごしに開閉は出来ない。
魚を取るといじわるドッグに触れてもミスにならず、ドッグを一定時間気絶させることが可能になり、ミルキーの足が速くなる。
但し無敵の敵キャラ「魚屋のオッサン」が登場してミルキーを追い掛け回す。
オッサンの出現は同時に一人までで、オッサンの出現中に別の魚屋の魚をとっても2人以上のオッサンは出てこない。
また、マイケルを連れていると移動速度が遅くなり、ジャンプも不可能になる。このため行きよりも帰りの方が難しくなる。魚を取ると若干足が速くなるが、一人の時ほどの速さではない。
面構成は8面まであり、9面以降は1面と同様のループになる。
開始時に1プレイヤーまたは2プレイヤーを選べるが、当時の他のゲームと同様、1プレイヤーがミスすると2プレイヤーを交互にプレイする形式であり、同時プレイは出来ない。
取説




🐟オサカナ店長のツィート🐟
おはようございます
😺と🐶が追っかけっこする🎮
単純だけど
なかなか楽しいですね!
🐟屋さんが🔪持って
追っかけて来るのが
トラウマですね😅詳細はコチラ↓https://t.co/iOJawSBpNr#ファミコン堂 pic.twitter.com/i9UtAEaR4r
— オサカナ店長(ファミコン堂) (@osakanadayo0507) February 3, 2023
おはようございます。
本日は、#ファミコン 初期から🐱がひたすら🐶から逃げるゲーム❗️マンホールに敵を落としたり、BGMが単調で頭から離れない、クセの強いゲームです🐟🐟#レトロコンシューマー愛好会 #レトロゲーム #gamedev #nes #RetroGaming pic.twitter.com/R3aJ0x9Cdf— オサカナ店長(ファミコン堂) (@osakanadayo0507) December 20, 2021
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
おにゃんこTOWN
ファミコン おにゃんこTown おにゃんこタウン (箱・説明書あり) FC【中古】