所さんのまもるもせめるも
発売日
1987/ 6/27
定価
4,900円
フリマ
ジャンル
アクション
メーカー
エピックソニー
概要
マップは東京23区のうち12区(千代田区、新宿区、渋谷区、文京区、港区、品川区、目黒区、世田谷区、豊島区、中野区、杉並区、練馬区)と市部(保谷市、田無市(保谷市と田無市は現在の西東京市)、東久留米市、東村山市、所沢市、所家)で構成される。
各区および市ごとに1ステージとなっており、各ステージ開始前には全体のマップ中、現在いるステージの場所が青い矢印で表示される。クリアしたステージには赤字で「所」のマークがつく。
区部では各ステージの一番右まで行き、建物の中に入るとボスが待っている。
ボスを倒すとゴールの扉に入ることができる(一部のステージのみボスを倒さなくとも奥に進める)。扉は練馬区を除いて複数存在し、各扉ごとにワープできるステージが2つずつ決まっている。
ただ、2つのうちどちらに行けるかはランダムで決まり、場合によってはすでにクリアしたステージにもう一度挑まなければならないときもある。練馬区には1つしか扉がなく、入れば自動的に市部(保谷市)へ行くことができる。
すべての区をクリアする必要はなく、最終的に練馬区をクリアすれば再び区部に戻ることはない。
市部では区部のようなループはなく、所家まで一本道となる。各ステージの一番右でボスを倒し、最後の建物の屋根からジャンプすると自動的に次のステージに行くことができる(所沢は「所家」の扉を開けると無条件でクリア)。
所家は屋内のステージで、1階から3階まである。
3階の一番奥でラスボスを倒すとゲームクリアとなり、エンディングが見られる。
なお、区部と市部ではグラフィック、敵の種類が大きく異なり、市部に入ると突然農村のような田舎の風景になる。BGMも区部、市部、所家でそれぞれ異なる。
🐟オサカナ店長のツィート🐟
おはようございます
所さんが
水鉄炮で戦う謎な🎮
すぐに弾が出なくなり
まったく先に進めません😂💦
これ全クリ
できますでしょうか⁉️詳細はコチラ↓https://t.co/T3NgQy4lTW#ファミコン堂 pic.twitter.com/SdwkKMQWmv
— オサカナ店長(ファミコン堂) (@osakanadayo0507) April 2, 2023
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
所さんのまもるもせめるも
駿河屋さんはコチラ
みんなのファミコンツイート
https://twitter.com/osakanadayo0507/status/1441906504622247938