闘人魔境伝 ヘラクレスの栄光
発売日
1987/ 6/12
定価
5,300円
フリマ
ジャンル
ロールプレイング
メーカー
データイースト
概要
町に入ると画面が切り替わる方式ではなく、フィールドマップと町が繋がっており同一マップ上に展開されている。
武器には剣を始めとする片手武器と斧・矛・弓を始めとする両手武器があり、両手武器は敵に与えるダメージが大きい反面、盾を使えなくなるため敵から受けるダメージも大きくなる。
武器と防具には「耐久力」が設定されている。
敵を攻撃するごとに武器の、敵の攻撃を受けるごとに防具の耐久力が減少し、0になると壊れてなくなってしまう。
耐久力を戻すには鍛冶屋のヘパイトスに直してもらう必要がある。なお、5000Gあればへパイトスを雇って同行させることが可能(道具扱い)。



へパイトスを雇った後は戦闘終了時、自動的に武器・防具の耐久力が最大に回復するようになる。
ヘラクレスは魔法を使う事ができない(敵は使う)。
後のシリーズに登場する場合でも、ヘラクレスのみMPが0のキャラクターとして設定されており、魔法が使えない点に言及されることがある。
この設定は『魂の証明』では、例に当てはまらず本物のヘラクレスが魔法を使う。
戦闘はヘラクレスと敵の一対一で行う。敵には陸上・海上・飛行の属性があり、たとえば陸上の敵には剣・斧・ハンマー、海上の敵には矛、飛行系の敵には弓矢が有効とされている。
ストーリー
まだ神々がいた頃のギリシアが舞台。神々は天界に住み、地上では人々が暮らし、それぞれ平和な日々を過ごしていた。
だが、ある日、地上に美しいものを、人々には澄んだ心を与えてくれていた女神ヴィーナスが、地獄の魔王ハデスによって黄泉の国まで誘拐される。
地上の人々には不安が走り、国も心も荒み始めていた。困り果てた大神ゼウスは、勇者ヘラクレス(本作の取扱説明書には「英雄」ではなく「勇者」とある)を呼び寄せ、魔王ハデス討伐とヴィーナスの救出を命じる。
取説




🐟オサカナ店長のツィート🐟
おはようございます
RPGと言えば
ドラクエ、FFとありますが
コチラも良作です‼️
ストーリーが毎回違うので
面白いですね❗️
謎解きも沢山あります😅詳細はコチラ↓https://t.co/JJFDYQYppk#ファミコン堂 pic.twitter.com/ZOt7N8VTQl
— オサカナ店長(ファミコン堂) (@osakanadayo0507) February 16, 2023
おはようございます。
ヘラクレスの栄光❗️最近やっとクリアできました😅このシリーズは、名作です🐟🐟ペガサスに乗るシーンが好きでした🐟#レトロコンシューマー愛好会 #レトロゲーム #nes #ファミコン #retrogaming #nesdev #ヘラクレス pic.twitter.com/5bHcyLhK3F— オサカナ店長(ファミコン堂) (@osakanadayo0507) November 2, 2021
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
闘人魔境伝 ヘラクレスの栄光