天地を喰らう2 諸葛孔明伝
発売日
1991/ 4/5
定価
8,500円
フリマ
ジャンル
ロールプレイング
メーカー
カプコン
概要
プレーヤーは最大で7人までの隊列を組むことになる。戦闘に参加するのは前列の5人、移動時に表示されるのは前列の3人までである。
なお、軍師に任命した武将は強制的に最後列扱いになり、隊列が6人以上の場合は戦闘に参加できなくなる。
SP(策略ポイント、MPに相当)や使用可能な策略は軍師の能力に左右されることになる。
武将は、前作は一部の敵武将を自軍に加えることが可能だったが廃止され、本作では特定の武将のみの加入となった。一方で、レベルアップ時の兵士数(HPに相当、攻撃力にも影響)の上昇が、対象が一部武将から配下武将全員へと変更、兵士数の上限値も9999までとなった。
また、武将ごとに使用武器(剣・刀・斧・槍・弓のうち1つ)が設定され、それ以外の武器は装備ができない(武将の加入・変更時に直前に別れた武将の装備をそのまま継承することがあるため、使用武器が異なる場合は装備はしているが武器攻撃力は0になる)。
さらに「得意地形」が設定され、得意な地形での戦闘では攻撃力増加の効果が得られるようになった。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
天地を喰らうII 諸葛孔明伝
【中古】ファミコンソフト 天地を喰らうII 諸葛孔明伝 (箱説あり)
駿河屋さんはコチラ
みんなのファミコンツイート
おはようございます。三国志RPGの決定版❗️よくココまで上手く世界観を表現出来ましたね❗️BGMもカッコ良い🐟🐟流石 #カプコン さんちなみに1はクリアしましたが2はまだなんです😅 #レトロコンシューマー愛好会 #RPG #天地を喰らう #ファミコン #nes #nesdev #RetroGaming pic.twitter.com/a4CYfJ2OhP
— オサカナブログ(レトロゲーム/ プレミアフィギュア紹介) (@osakanadayo0507) December 25, 2021