桃太郎伝説

1987 ハドソン ロールプレイング

発売日

1987/ 10/26

定価

5,800円

フリマ

ヤフオク レトロゲーム
ヤフオク レトロゲーム
メルカリレトロゲーム
ラクマ レトロゲーム

 

ジャンル

ロールプレイング

メーカー

ハドソン
桃太郎伝説

概要

本作は、1987年にハドソンがファミリーコンピュータ(以下FC)市場で展開していた「マル超シリーズ」の第3弾ソフトとして10月26日に発売されたハドソン初のコンピュータRPG。
桃太郎伝説

その後、X68000向けの移植作品が1988年2月26日に発売された。

監督はさくまあきらが務め、イラストは土居孝幸が、音楽はサザンオールスターズの関口和之が手掛けている。
桃太郎伝説 桃太郎伝説

物語の大筋は、主人公の桃太郎がイヌ、サル、キジをお供に引き連れて鬼ヶ島の鬼を退治するという、おとぎ話の『桃太郎』を基にしつつ、『花咲かじいさん』『金太郎』『浦島太郎』など、他の有名な日本のおとぎ話の世界観も交えた独特な世界観が構築されている。
桃太郎伝説 桃太郎伝説

世界観に合わせゲーム内の用語も和風になっている。
一般のRPGにおける「レベル」「経験値」を「段」「心」、「HP」「MP」を「体」「技」、「魔法」にあたるものを「術」、通貨を「両」と表記する。
桃太郎伝説 桃太郎伝説

戦闘で相手を倒すことを「こらしめる」と表現し、戦いによって相手の命を奪うことはしない。

敵として相対する鬼たちも人間を殺したり痛めつけたりといった血生臭い悪行を働くことはないなど、明確な生死の表現を避けていることも特徴である。
桃太郎伝説 桃太郎伝説

FC版のパッケージの表面に「コミカルRPG」と記されているようにギャグ要素の強い内容で、芸能人や時事的な出来事をパロディにしたネタが多く盛り込まれている。
桃太郎伝説

なお、PlayStationとWindows向けに発売されている同名シリーズ作品『桃太郎伝説』は本作のリメイク版ではなく内容が大きく異なるもので、以降のシリーズ作品のシステムやキャラクターが取り入れられている。

特徴的なシステム

桃太郎の年齢が作中で経過する。
プレイ時間が2時間経過するごとに桃太郎が1歳ずつ年をとり、それに合わせて「つよさ」画面の桃太郎のグラフィックが変化する。

いくら年をとってもステータスが下がることはなく、ゲームのクリアにも影響しないが、8歳以下の状態では後述の「希望の都」にある銭湯で女湯に入ることができる。

桃太郎伝説 レトロゲーム

「術」は攻撃や回復など様々な用途のものがある。いずれも戦闘やレベルアップ等では習得できず、各地にいる仙人に会い、仙人が課す修行をこなすことによって会得する。
レベル(段)が上がる際に体力と技が全回復する。

旅の途中で出会うイヌ、サル、キジにきびだんごを与えてお供にすることで桃太郎の攻撃力と守備力が上がる。

お供のイヌ、サル、キジはNPCとして独自の判断で戦闘に参加する。さくまあきらによると、これはRPGの戦闘でAIが導入された初めての例だという。

戦闘中、体力の低下に比例して攻撃力が低下する。
ゲーム終了後の再開はパスワード方式。パスワードは「天の声」と呼ばれ、村や都にある神社の神主から聞ける。
村や都には以下のような施設がある(場所によってはこれら以外の施設もある)。

神社 – 神主から天の声を聞くことができる。

質屋 – アイテムを売却できる。

宿屋 – 宿泊して体力と技を回復できる。遠くに行くほど宿泊料は高くなる。

茶店 – 食べ物や冒険に役立つアイテムを販売している。

兵具店 – 武器と防具を販売している。

易者の家 – 冒険のヒントとなる情報を有料で提供している。

といちや – お金を1000両単位で預けることができる。その際、100両の手数料が必要。

取説

桃太郎伝説

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
桃太郎伝説

駿河屋さんはコチラ


とっぷ
たいとる
しらべる
げーむりすと
ぎゃらりー