迷宮組曲 ミロンの大冒険
発売日
1986/ 11/13
定価
4,900円
フリマ
ジャンル
アクションRPG
メーカー
ハドソン
動画
概要
ゲームは、舞台となる「ガーランド城」の外観から始まり、扉や窓からゲームの主な舞台となる様々な部屋に入ることができる。
プレイヤーキャラクターの「ミロン」を操作し、いくつもの部屋をくぐり抜けながら城の最上階を目指し、魔人マハリトを倒し王女を救い出すのがゲームの目的となる。
ミロンは城の外観では1キャラ分の小さな姿で、部屋の中では縦2キャラ分の大きな姿で表現される。
ミロンの基本アクションはジャンプ(Aボタン)とシャボン玉状の弾「バブル」の発射(Bボタン)で、バブルをぶつけて部屋の中や城の外観に登場する敵キャラクターを攻撃したり、部屋の中の隠された仕掛けを発見したりできる。
また、ミロンには「パワー」と呼ばれる体力が設定されており、敵キャラクターの攻撃を受けるたびに減っていき、0のときに攻撃を受けるとゲームオーバーとなる(ライフ制)。
パワーは敵を倒すことで出現する青いハートを取るか、ショップで購入することで回復できる。
ミロンの耐久力が低くすぐゲームオーバーになることに加えて、セーブ機能が搭載されていないことから、当時のアクションゲームの例によって難易度はかなり高かった。
救済措置としてコンテニューコマンドは用意されていたが、取扱説明書の片隅に分かりづらく記載されていたため、当時コマンドの存在を知る者はごく少数であった。
取説
🐟オサカナ店長のツィート🐟
https://twitter.com/osakanadayo0507/status/1591553355457126400
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
迷宮組曲 ミロンの大冒険