ブロックセット

1985 任天堂 教育

発売日

1985/ 7/26

定価

4,800円

フリマ

ヤフオク レトロゲーム
ヤフオク レトロゲーム
メルカリレトロゲーム
ラクマ レトロゲーム

ジャンル

教育

メーカー

任天堂

概要

任天堂からかつて発売された周辺機器「光線銃シリーズ」の技術を応用し、画面上から送信される光信号を直接ロボットの目で受け、内蔵モーターによって動かすことができる。
単独で動作することはなく、ファミリーコンピュータ専用ゲームソフトの『ブロックセット』か『ジャイロセット』を必要とする。
ゲーム画面に連動させてロボットを遠隔操作することがねらい(ロボットの側からファミコン本体へのフィードバックはない)。
ロボット下部の台座周囲には5つのスリットが設けられ、ここに専用のモジュールを取り付けられる。

腕は常に前方に突き出した形で、胸部と連動している。可能な動作は胸部の垂直移動(6段階)・水平回転(5段階)、腕の開閉。これによりブロックやコマを操るといった動作をする。単3型乾電池4本使用。

海外ではR.O.B.(Robotic Operating Buddy)の名で発売されて、NES本体・光線銃(NES Zapper)とのセット販売もされた。
ちなみに日本での配色はファミコンのカラーに合わせた赤と白の配色だが、日本国外ではNESのカラーに合わせて灰色を基調とした配色になっている。

ブロックセット
型番:HVC-BLS
セット内容 – ブロック5個、ブロックトレイ5個、ブロックハンド2個、専用カセット
『ブロック (ROBOT BLOCK)』
欧米版は『STACK-UP』として発売。

ゲーム内容 – ロボットが5個のブロックを積み替え、崩さずにゲーム上での指示通り配置できたかを競う。博士がキーボードの上に飛び乗ってロボットへの信号を送る。なお実際にブロックが正しく配置されたかはソフト側で判定はせず、プレイヤー自身で確認する。

DIRECT – 博士がキーを押してロボットに直接命令し、少ないステップ数で指示通りブロックを配置する。
MEMORY – あらかじめロボットの操作手順を記録し、後で再生する。
BINGO(1P) – キーが縦横(5×5)に並んでおり、一列全てを押すことでロボットに命令を与える(押された状態のキーにもう一度乗ると元に戻る)。

敵キャラクターに、勝手に一列のキーを押して行くフリッパーとキーの上をうろうろしているスパイクがおり、近づくと跳ね飛ばされる。

BINGO(2P) – 2人用対戦ゲーム。時間内に自分の陣地にブロックを多く置いた方の勝ち。敵キャラクターはスパイクのみ。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
ファミリーコンピュータ ロボット

駿河屋さんはコチラ


とっぷ
たいとる
しらべる
げーむりすと
ぎゃらりー